5. 残月



 久寿元年(1154)の春、御所に「化粧前」と名乗る美女が現れた。
 鳥羽天皇はその美しさに心奪われ、出自もわからぬまま名を
「玉藻前(たまものまえ)」
 と改めさせて宮中に入れて寵愛する。

 ただ美しいばかりでなく、四書五経を諳んじ、故事来歴にも通暁する玉藻前への帝の惚れこみは一様ではなかった。
 しかしこの頃から帝の体調は衰え始める。高熱を発し、病状は日を追うごとに悪化した。典医の薬も僧の祈祷もまったく功を奏さない。
 ついに時の陰陽師、阿倍泰成が召され、事に当たる。そして彼は言う。

「ご病気の原因は、妖狐の化身、玉藻前の仕業で御座います。玉藻前を排除すればご病気が平癒される事は間違いないでしょう」

 ……と。



 解説を先に読みおえた名雪はもう一度本編を見なおす。すぐに名雪はページから顔を上げた。香里もよくこんな難しいものを読めるものだと感心する。

 真琴の病状は悪くなる一方だった。
 まるで人である事がどんどん難しくなっているとでも言うように、言葉を失い、体の自由も失っていった。そしてその原因の一切は不明で、手の打ちようがない。
 遠からず――。
 そのとき、祐一はどうするのだろう。そして、自分もどうするのだろう?

 真正面から、名雪は考えた。祐一への思いを抱えながら真琴へ接する事の重さ、そして祐一へ接する事の重さを、このまま受けとめるかどうか。
 もしその覚悟があるなら、自分の思いを今、二人に伝えねばならない。一生真琴を抱えて生きる事を宣言しなければならない。
 真琴が去った後に寄ってくる者を、祐一は決して認めないだろうし、名雪自身も後ろ暗い思いに耐えることができない。

 古い痛みが蘇ってくる。うち捨てられた雪ウサギ、拒絶と無視。
 祐一の余裕のなさは見ていて明らかだ。また、同じ事が繰り返されるかもしれない。そしてその時は、祐一は二度と名雪を今のように優しくは扱ってくれないだろう。

 諦めるの?
 内なる声は容赦なくいう。



 名雪はぱたぱたという音に気付いてベランダを見た。隣、真琴の部屋の外にまだ彼女の敷布団が掛かっていた。秋子らしくもなく、干しっぱなしになっている。
 日中は抜けるようだった好天も雲がちになっていた。冷えこみも一段と厳しさを増し、もうしばらくすると一雪来るかもしれない。

 とりこまないと、またしけってしまう。

 名雪は真琴の部屋の戸を叩いた。薄暗い部屋の中で、彼女はよく眠っている。なるべく音を立てないように名雪は布団をとりこんだ。案の定、もう布団は重く、冷たかった。

 真琴の横たわる布団に近づいて、名雪はその枕もとに座った。病み衰え、こけてしまった頬。色艶を失いかけた髪。それでもしかし、眠る真琴は愛らしかった。

 何一つ持たず、ただ祐一だけを頼ってやってきたこの子に向かって、自分はその祐一を欲しいというのだろうか。
 真琴は小さく寝返りをうつ。


 ただ待ちつづけてきた。
 彼の視界にいればいいと思っていた。いつか、きっと気付いてくれると思っていた。思い出してくれるに違いないと思っていた。
 でもきっと、その望みはない。
 既に彼の心は真琴のものなのだ。

 欲しければ――。

 長いこと、名雪は真琴の側に座っていた。真琴がまた寝返りを打ち、乱れた寝間着とから背中が覗いた。名雪はそれをそっと直し、布団をかけてやる。
 ついに、彼女は何も言えなかった。手を伸ばして掴み取る決意を、彼女は固める事ができなかった。



 12時をまわれば、お伽話の時間も終わる。
 どんな夢も覚める時はくる。
 終わりの時はいつでも、予感があってなお、唐突に訪れる。



 階下で電話が鳴った。数度呼び出し音が鳴り渡っても、誰も出る気配がない。名雪は先ほど母と祐一が買い物に出かけるといっていたのを思い出した。
 慌てて階段を駆け下り、電話に向かう。最後の三段ほどで、突然足に引きつるような違和感が走った。手すりに慌ててつかまったが、すべるようにして階段を落ち、名雪は一階の廊下に座りこんだ。

 まだ、電話は鳴っている。名雪は痛むお尻をさすりながら受話器を持ち上げた。

「はい、水瀬です」

 その電話は、警察からだった。名雪は戸惑いながら応答する。

「はい……あ、母は今ちょっと出ておりまして」

 ならねぇ、といって彼は淡々と語り出す。
 それらしい人物の捜索願はやはり出ていないということ。
 沢渡真琴という名の患者がいた病院もないということ。

「はい。はぁ、この近所に」

 たまたま前任の駐在が覚えていたんだがね、とその警察官は言った。5年ほど前まで、この近くに沢渡真琴という名の女性が住んでいたという。今は大学進学で他県に越しているが、何事もなく健在だという。
 結局、なにも解らないという報告だった。
 一通りの話を聞くと、名雪は丁寧に礼を述べて受話器を置いた。


 そういう名前の人がご近所さんだった、って言ってもなぁ。
 なんにもならないじゃない、と名雪は思う。少なくとももちろん彼女は見たことも聞いたことがなかった。秋子もそんな様子を見せたことはなかった。
 結局、彼女は『沢渡真琴』ではないらしい。



「お母さん? 祐一?」

 居間にはやはり誰もいなかった。二人とも買い物からまだ帰っていないのは間違いないようだ。名雪は一応母の部屋を覗く。

「お母さん、いない?」

 秋子の部屋は無人だった。そういえば娘と病気の子だけを残して家を開けるなんて無用心だなぁ、と名雪は思って、すぐに考えなおす。なんのことはない、これまではずっと自分と母しかいなかったではないか。
 それが今は祐一がいて、真琴がいる。寂しかった家庭も随分賑やかになった。彼らが賑やかにしてくれたのだ。

 この部屋でもよく遊んだなぁ。子供の頃を懐かしく思った名雪は秋子の部屋に入ってベッドの上に腰掛ける。
 部屋の中は子供の頃と余り変わっていないような気がした。名雪は本棚に向かい、並ぶ背表紙を眺めた。そこにある本の種類は雑多で、まるで小さな図書室のようだった。

 名雪はまた足に異変を感じた。それは前触れなく、痺れるような脱力だった。崩れる体を立てなおそうと、名雪は慌てて本棚に手をかけた。

「え。わーーっ」

 本棚の上に置かれていたダンボールが幾つか、名雪の与えた衝撃でゆれ動き、そして落ちてきた。それは5、6キロはありそうなずっしりと重い箱だった。咄嗟に手を差し上げてはっしと受け止めたものの、底が抜けて中身の本が雨と名雪に降り注いだ。
 激しく痛い。

 衝撃が去るのを待って、名雪は辺りを見まわした。散乱した本で室内は酷い事になっている。名雪は恨めしげにそれを眺め、仕方なさそうに片付け始めた。
 それは比較的最近に仕舞われたものであるようだった。見れば本棚は一杯で、整理と一時的なスペース確保の為の処置だったのだろう。名雪は箱にしまった後、どうやってまた上に上げるかを思ってまたため息をつく。

「あれ」

 そのなかに、名雪は数冊のアルバムを見つけた。背に年次でナンバーが振られている、10年以上も前からのものだった。

 名雪は一番最近の写真をみる。本当にごく最近のものばかりだった。名雪と秋子が映った写真。そして祐一と名雪が映った写真。欲張っちゃいけない、と名雪は自分に言い聞かせる。母と二人のときには自分以外に人が写っている写真なんてなかったのだ。
 そう、何もかも全てを欲しがっちゃいけない。
 私は家族が欲しかった。兄や姉、妹や弟が欲しかった。
 ずっと一人だったのだから。祐一がきて、真琴がきて――それだけで十分。この上祐一まで欲しがるのは、贅沢だ。


 最近のアルバムに真琴の写真はなかった。撮っていなかったんだ、と名雪は思う。
 この期に及んでなお彼女は名前も知れない。もしこのまま真琴が回復しなければ、彼女の家族や友達が現れたとしても、誰もそれを確かめることはできなくなる。
 それだけではない。
 真琴が居たという証拠の一切が自分たちの中だけにしかない。それが名雪にはひどく寂しく感じられた。

 すぐに、あの子の写真を撮ろう。家族みんなで。

 最新のアルバムが終わる。名雪は次に手を伸ばした。
 そして、名雪は手を止めた。

「……嘘」

 名雪は目を疑う。そこには10歳前後の少女が写っていた。写真からでも、その溢れる元気はすぐに見て取れる。

「真琴が、どうして?」

 髪形も違えば顔立ちも幼いが、それは間違いなく真琴だった。その隣に居る少年は考えるまでもない。秋子がいないのは、彼女が撮影者だからだろうか。

 一枚、また一枚。真琴と祐一の写っている写真は10点ほどもあった。秋子が一緒に写っている写真はなく、すべて祐一とかあるいは真琴だけが写っている。他の写真から見るに、その当時の秋子は恐らく二十台の前半といった所のようだった。
 その古く、薄いアルバムは僅かな期間に限定された写真だけを収めたものだった。


 5年ほど前まで、この近くに沢渡真琴という名の女性が住んでいたと、警察の人は言っていた。もしかして、真琴は本当に沢渡真琴という人なのだろうか。いや、その人はもう他県に引越して、そこで暮らしているともいっていた。
 真琴のはずがない。


 名雪は呆然としてそれを見下ろした。彼女は他のアルバムもある限り全てを並べ、始めから見なおしてゆく。
 もう一度、そしてまたもう一度。

 七五三の小さな晴着姿、小学校の入学式、遠足、中学卒業。
 それら全ての時と場所で、真琴が男の子と見紛うような笑顔を浮かべていた。

「お母さん、どうしてあの子の写真なんて、持ってるんだろ」

 掠れた声で名雪は一人呟く。

 こんな所に、あの子のアルバムが紛れこんでいるなんて、不思議だよね。
 そうか。
 たぶん、お母さんは真琴の身元を見つけたんだ。お母さんだもの、きっと、なんとかして調べたんだよ。

 名雪は震える手でアルバムをめくる。
 胸騒ぎが止まらなかった。もう見たくない。軽く張り付いたビニールを引き剥がすぱりぱりと言う音が響く。

 ぱたり。

「あ、あれ? おかしいな」

 名雪は唐突にアルバムの上に落ちた水滴を慌てて拭う。殺していた息がついに唇から漏れた。嗚咽が込み上げてくる。

 その写真は、2年ほど前のものだった。高校の校門前の広場、桜が咲き誇るそこで、中学の冬服を着た真琴がVサインをして写っている。彼女の背後には合格発表の掲示板がある。そして、大写しにされたもう片方の手には彼女の受験票があった。

 受験番号に続く氏名欄には、水瀬名雪、と書かれていた。



 ぐらり。目の前が真っ白になる。

 そんな筈はない。あの子が水瀬名雪などという名前である筈はない。まして、名雪本人などである筈はない。
 だとしたら、自分は一体なんだというのだ?

 傾く体を名雪は片手で支える。吹雪く視界に渦巻く、様々な情景。無数の記憶。


 輝く毛皮と紅玉の瞳。
 芳しく、美しい冬の精霊。
 幸運と、無垢な愛情の徴。
 願わくばあの人が、この贈り物を喜んでくれますように。

 横たわる獲物を前に、彼女は勝ち鬨を上げる。
 自らの喉から響きわたる、高く長い狐の遠吠えを、名雪ははっきりと耳にした。


 そっか。名雪は全てを悟る。
 間に割りこんできたのは、私の方だったんだ。




 6. 歌恋慕



 名雪は起こされることなく、静かに朝を迎えた。
 カーテンを開く。朝日が家々を葺いた新雪の甍をまばゆく輝かせている。雲一つない、爽やかな好天だった。夢から覚めても、世界はまだ彼女の知っている通りのものだ。
 時計を見ると、そろそろ起き出す時間だった。名雪は顔を洗いに階段を下り、秋子を驚かせる。

「今日の気分はどう?」
「うん。もう大丈夫」

 名雪は二階に戻って登校の準備をし、着替えをすませた。後は朝食をとって出かけるだけとなった名雪は、おもむろに部屋を出た。
 彼女は祐一の部屋の前に立ち、すぅと胸一杯に息をする。

「朝だよ朝だよーー! 祐一ぃ、起きてーー!」

 扉を開ける。何事かといった表情で祐一がベッドに身を起していた。

「んな……?」
「朝だよー。ほら、起きてー。真琴も今日は久しぶりに皆と食べない?」

 真琴も眠そうな目をすりながらベッドに座りこんでいる。名雪は遠慮なしに祐一の部屋に踏みこむと二人を叩き出す。

「ほらほら、はやくはやく。せっかくの朝ご飯が冷めちゃうじゃない」
「おいおい、なんなんだ」
「別に? 朝だから起しただけだよ」

 けろりと名雪はいう。強引に窓を開けて換気すると、室内の気温は一気に下がった。その上で彼女は二人から布団を取り上げた。
 震える真琴に慌てて祐一はどてらをかけてやる。

「ほら、早く着替えてテーブルにつくよー」
「おい、ほんとになんなんだよ今日は。おかしいぜ」
「そうかな。いつも起されてばっかりだから、たまには起してあげようって思っただけだよ」

 食事の席でも、名雪は祐一と二人ではさむようにして真琴の隣に席を作った。既に食器を満足に扱えない真琴に対して、名雪は細かすぎるほど注意をはらった。
 まるで上流の貴婦人に小間使いがするような名雪の行き届きぶりに、祐一と秋子は顔を見合わせる。

「感心だけど、急にどうしたの名雪」
「うん? なんていうか、ほら。犬だって三日飼えば三年は恩を忘れないっていうじゃない」
「なんのこと?」
「あんまり、よくしてあげてなかったなって思って。ちょっと反省したんだよ」

 ほら、あーん、と名雪は真琴の口許にジャムを塗ったパンを運ぶ。
 まだ納得できない祐一と秋子はまたお互いに目を見合わせた。

 真琴の世話を焼きながらも一番先に食事を終えた名雪は、驚く祐一と秋子をよそに真琴を寝室へと連れ返り、てきぱきと食卓の後片付けをする。

「あらあら、ありがとう」
「うん。ありがとう」

 その奇妙な返事に秋子は首を傾げたが、名雪は一向に構わなかった。



「どうかしたのか、名雪?」
「うん。どうかしてるね、私」

 祐一は手に鞄を持っていなかった。真琴の回復まで、彼はしばらく学校へ行かない旨を宣言していた。
 今朝は途中まで送ってくれるよう祐一に頼みこんだのだ。

 前夜降ったばかりの雪にはもう無数の靴跡が刻まれていた。人の行かぬ外れにだけ、新雪がその清らかさを保っている。

 誰であれ、そこに駆けこんで行きたいという気持ちになる新雪。
 しかし、清浄を求めて処女雪の中に踏みこんでも、その行為そのものが清浄を汚してしまう。そうしてまで手にした雪もすぐに解けて、ただ冷たい水だけしか残らない。歩きつかれて、寒さに凍えて、新たな道を切り開こうとするものの殆どは、また通り易く濡れることもない道へと戻ってくる。
 憧れて飛びこんだ場所が、いつでも温かく迎えてくれるとは限らない。むしろ厳しい、夢を砕く現実が待っているばかりだ。

 一番つまらない汚れた道が、一番安全で確実な道であることは誰もが知っている。そしてだからこそ皆は選んで同じ道を行く。
 祐一と名雪も、同じく人が均した道を踏み外さないように歩く。

「わっ」
「おっと」

 唐突に名雪は足を滑らせた。素早く反応した祐一が名雪の腕をつかみ、倒れる前に支える。
 ありがとう、と名雪は微笑む。

「多分、転ぶ事はなかったと思うんだけどね」
「そうかもな」
「でも、助けてもらったら、ありがとうだよね」
「別に大した事じゃないし、礼を言うほどでもないと思うんならいいんじゃないか」

 と祐一はさっさと先に歩き出す。
 名雪も遅れずに後について歩く。

「助けた方はそうでも、助けられた方はそうじゃないかもしれないよ」

 名雪は道路脇の、深い新雪の中に駆けこんだ。おいおい、と苦笑いする祐一を尻目に名雪は雪塗れになりながら、子供のようにその感触を楽しむ。
 彼女はまだ誰も触れていない雪をひとすくい手のひらに乗せた。押さえつけてしまえば、もとの半分以下になってしまう、柔らかな雪。
 そして、もうひとすくい。
 両手にのせた雪を一つの塊にしてしまおうとして、名雪は途中でそれを止めた。彼女は両手を持ち上げて、祐一に向けてそれをふぅっと吹いた。にわか作りの小さな吹雪が襟元を襲い、その冷たさに祐一は飛びあがる。
 名雪は笑った。

「どうする?」

 名雪は聞く。

「誰かが今、祐一の所にやってきて。『昔ご恩を受けた者です、側にいさせてください』そう言ったら、祐一はどうする?」

 祐一は名雪を見返した。
 一瞬だけ真顔になり、すぐに薄い微笑を浮かべる。

「どうだろうな」

 強い想いが、ありえないような奇跡を生むことがあるなら、同じ強い想いが、あってはならない災厄を呼ぶこともある。

 何をしても、何があっても、ただ側にいたい。
 たとえ誰かを犠牲にしても、それでも側にいたい。

 そう。例え、水瀬名雪という少女から、すべてを奪うことになっても――

 彼女は小さく笑った。

 そんな覚悟もなかったのに、のこのこと。
 ほんと私、中途半端だね。


「多分俺は、まともに話をききもしないで、追い返してしまうんだろうな」


 名雪は目を閉じ、そして開いた。
 空を仰いで、詰めていたゆっくりと息を吐き出す。白い息は漂うことなく風に吹き散らされた。
 省みられることなく朽ち果てた、彼女の最初で最後の贈り物のように。

 やっぱり、かぁ。

 諦めきれず、もう一度だけ。
 そんな想いも結局、届かなかった。


「そっか。祐一ならきっとそんな所だね」

 遠く丘からの颪が積もった雪を舞い上げた。空を行く雪の波は次第に高く、渦を巻くように彼らの周りを舞った。

「でもひどいね、そんなんじゃ恨まれて取り殺されても文句いえないよ」

 名雪は両手を上げて脅す。

「狐は祟るものなんだよ?」
「そうかもしれないな」

 祐一は短く答える。名雪は歩みを緩め、一歩下がって祐一の背を見た。
 既に踏み均された雪に祐一が薄く足跡を刻み、名雪はその上を選んで歩く。くらりと視界が揺らぎ、傾いた体を名雪は必死に立てなおす。
 借りっきりになっていたものも、そろそろ本来の持ち主に返さねばならない。

「なんてね、嘘だよ。祐一ならきっと、気付いてあげられるよ」
「……どうだろな」
「さっきみたいに自然に手を差し伸べられると思うんだ。大丈夫だよ、祐一」

 ぽんと水溜りを飛び越えて、髪をなびかせた名雪は明るく笑った。
 それは自身の暗がりを覗き込みかけた祐一が釣られて笑うような、まっさらな笑顔だった。

「もうこのへんでいいよ。あの子も待ってるから」
「お前も来ればいいのに」
「お邪魔虫になるのは嫌だからね」

 学校への上り坂が始まる最後の分かれ道で名雪は立ち止まる。祐一がもう少し先まで構わないが、というのを彼女はおし止めた。
 祐一の肩越しにずっと遠く、こちらへと近づいてくる女生徒の姿が見えた。すらりとした姿、銀世界に映える印象的な髪。

 最後に挨拶の一つもしたかったけど、と名雪は思う。
 残念だけど、もう、時間がないみたいだ。


「みんなによろしくね」

 踵を返した祐一の背に名雪は呼びかけた。怪訝そうな表情で振りかえる祐一に、名雪は大きく手を振った。
 そして小さく呟く。その声は、祐一には届かない。


 ね。私の名前、まだ、覚えてる? 





 いつしか、雪がちらつき始めていた。

 雨をもたらすそれよりも高く厚くあるべき雪雲の姿はどこにもない。道行く人々も、落ちてくる雪を手の平に受けて、その出所を探るように遥か蒼空へと目を凝らす。
 祐一は向こうからやってきた香里に手を上げた。彼女も立ち止まり、一言二言やり取りする。二人も不思議そうに空を見上げた。

 上り始めてまだ間もない日が坂の上から覗き、黄金の光が斜めに差した。
 驚嘆と、息をのむ気配があたりに満ちた。朝日を浴びた雪は、まるで空から無数の万華鏡を降らせたように、世界を鮮やかな極光で彩った。

 しかしそれは、ほんの一瞬だけの。


 地吹雪をよぶ風が去り、最後の雪がひとひら、ゆっくりと舞い落ちる。
 足を止め、自然の気紛れがもたらした束の間の煌きに見入っていた者たちもまた歩き始めていた。
 香里が行き過ぎ、祐一も彼女を追うように、眩しい朝日に手を掲げながら振り返る。

 どこまでも高く、冴え冴えと。
 まっすぐに続く坂道を仰ぐ二人の上に、ただ一面の青空が広がっていた。






前のページ  −−−−− 


結果のページ
このSSは、作者の方に二次著作権が存在します。
転載、無断引用を固く禁止します。

戻る