several story at the eve & eve





「なぁ、例のウチ来た時まだ破瓜していなかったって言ってたクランケ、来月頭で臨月の予定だったっけ?」
「はい、そのようです。」
「香里くん、君はどう思うかね?」
「どう、といいますと?」
「医者としての、‥‥‥興味とでも言うかな。」
「はぁ、またその事ですか。」
「また?そりゃ、気になっても無理はないだろう?あの経過は幾らなんでも個人差の範疇を超えている。」
「確かにあれは‥‥‥、」
「だろう?あれは早い、早過ぎる。初診の時の様子、覚えているね?」
「最初にここに来られたのが、ほぼ着床したと推察される日付と殆ど差が無く‥‥‥、」
「そう、その時は確認出来なかった。結局何度も足を運んでもらって、それで‥‥‥、」
「朧気ながら妊娠が確認されたのが二週間後。」
「それから更に“三週間後、既に臓器のほとんどが形成”。通常で考えるなら二十週間は軽く要する所だぞ!更に身体の生成を終えたのが“八週間目、何時産れ出ても問題が無いのではないかと思わせる位に完成”されていた。‥‥‥そして、その時推定100g前後だった体格が、八ヶ月余りで人並みにまでになっているじゃないか!」
「‥‥‥八週間目後からはまるで、体を成長させるように彼女はサイズだけを伸ばしていった。」
「そのとおり。それで、それを君はどう思うのかね!」
「先生、落ち着いて下さい。」
「これが落ち着いていられるか?これ以上好奇心を煽るものもあるまいに。出来る事なら今すぐ腹掻っ捌いて‥‥‥。いや、流石に表現が不味いな。オペを“施し”て直接この目で確かめてやりたい!」
「ですが、妊婦が頑なに嫌がる検査を、強行するわけにいきませんから。」
「くぅー、据膳食わねばナントやら。あんな物を目の前にして何も出来ないなんて、くそう!」
「‥‥‥モノ、ですか。」
「どうせ誰が聞いていると言う筈もあるまいに。君はどう考えるのか、正直に聞かせてもらいたいね。」
「あたし、ですか?‥‥‥そうですね。私が思うに彼女は、患者さんには悪いですが、まるで人じゃないような‥‥‥、」
「そう、そうなのだよ!あれはまるで人らしくない、過程が、まるっきり犬畜生と同じなのだよ!」
「‥‥‥。」

香里は思った。この人は反面教師ならぬ反面医師。自分までもが毒されるその前に、担当指導に当る先生を換えてもらおう、と。しかし実際の所そんな融通が利く道理も予定も無く、当夜も薬に頼って床に就くのかと思うと、それと気付かれぬように小さく頭を抱えるのであった。










「祐一、ありがとう。」
「しつこいぞ、何回も同じ事。」
「だってだって〜、何回だって言いたいんだもん。」
「ったく、しゃあねぇな。今日は、それくらいなら許してやろう。」
「‥‥‥うん。」
「な、いよいよ二週間か。」
「そうだよ。でもね、なんだかちょっと、ちょっとだけだけど、寂しくなっちゃうかな?」
「ほぅ、なんでだ?」
「んっとね、ず〜っと私の中にいたこの子が、もう少ししたら出ていっちゃうんだなって。」
「過保護だな。」
「そうかな?」
「あら、そんな事ないわよ。」
「あ、どうも。すいません、突然連絡も無しに来てしまって、」
「いえいえ。寒い中、私なんかの所へ、わざわざ足を運んでもらって、」
「俺達が勝手に来ただけですから、気にしないで下さい。」
「やっぱり、先に電話くらい掛けた方が良かったかな?」
「でも、ばっちり用意してありますね。」
「これは、私が好きで勝手に作ったものですよ?」
「お母さん、ありがとう。」
「はい、どういたしまして。それと、お夕飯これからですか?今日は何故か作り過ぎちゃって、丁度三人分くらいあるかしら?」
「それじゃ、お言葉に甘えて。乾杯するのに何か‥‥‥、」
「お酒は駄目ね。あら、こんな所にシャンペンサイダーが。雰囲気だけでも楽しみましょうか。」
「わ、最近はサイダーにもイチゴ味なんてあるんだ。」
「さ、お料理が冷めてしまう前に、」
「俺達の来る時間まで判ってたんですね。」
「あら、何のことかしら?」
「‥‥‥そすか、もう良いです。」
「ね、はやく食べよう、お母さんの料理。」
「夏頃から、毎日だけどな。いくら秋子さんのと似てるとはいえ、たまには名雪の手料理が恋しいぞ?」
「ですよね、私なんかの作った料理ではご不満ですよね。」
「あ、いや、そういう意味じゃなくて‥‥‥、」
「良いんですよ、いただきましょう。」
「は〜い、「「かんぱーい!」」」
「すっごく豪華だよ〜。」
「クリスマスイヴは、明日なんですけどね。」
「なにせ、愛娘の誕生日ですから。」
「やっぱり、来るって判ってたんじゃないですか。」
「いいえ、来てくれたら嬉しいな、と思っていたら、つい。」
「そんなん、住んでるのがすぐ近所じゃなくたって、絶対に来ますよ。」
「そうだよ〜、祐一のいう通りだよ。」
「あらあら、何時までそんな嬉しい事言っていてくれるのかしら。」
「あ〜、また、そんな子供言いうような言い方する〜。」
「何時まで経っても、どんなになっても名雪は私の子供に変わり無いのよ。」
「‥‥‥そんな名雪も、もうすぐ一児の母ですよ?」
「そうね、私ももう直おばあちゃんになるのね。」
「誰も、信じないでしょうけどね。」
「そうだね。」
「何がですか?」
「『私にもうすぐ、孫が出来るんですよ』なんて言っても。」
「うんうん。」
「そんな事無いですよ、私だって、ほら、こうして歳をとってるんですから。」
「十分若いですよ。‥‥‥今まで何回これと同じ台詞言っただろ?」
「あはは、あの時から、祐一一人でオジサンになってるよ〜。」
「‥‥‥笑い事じゃない。お前も変わらなすぎだ。」
「祐一さんだって、その方が嬉しいでしょう?‥‥‥だったら好いじゃないですか。」
「ええ、まあ。」
「あ〜、いい匂いだよ〜!」
「アレが焼けてきたのね。残りは明日朝食べるように包めるものだから、二人とも、お風呂おあがんなさい。」
「はい、いただきます。」
「祐一、先ど〜ぞ。」
「おう。と言いたい所だが、名雪先行ってくれ。家帰って寝間着とって来るから。秋子さん、良いですよね?」
「了承。」
「なんだか最近、あっちの家が物置みたいだね。」
「はいはい、名雪はお風呂へ行きなさい。『釜出し』に間に合わなくなるから。」
「じゃ俺、ひとっ走り行ってきます。」
「うん、「いってらっしゃい。」」




「ただいま。」
「お帰りなさい。名雪ならまだお風呂ですよ。」
「良かった、間に合った。」
「と言っても、すぐそこですけどね。」
「まあそうなんですが。用事済ませて往復して、えっと、ものの三十分ですから。」
「本当に。これでは同居しているのと変わりませんね。」
「‥‥‥駄目、ですかね。こういうの。」
「何がです?」
「何って、形だけでも離れて住むようにって、強く推したのは他の誰でもない、秋子さんじゃないですか。」
「‥‥‥私が子離れ出来ないでいるから、ですよ。」
「は?」
「なんでそんな意味の無い事をしたのか、そうお聞きになりたかったのでしょう?」
「あ、お見通しですか。今のままなら、やっぱり同居したら良いんじゃないかって、少し前に名雪と話をしたんですが、」
「またそうして私を年寄り扱いするんですか?」
「いえ、決してそういうつもりじゃ、」
「解ってますよ。‥‥‥それでも良いかもしれません“けど”ね。」
「‥‥‥そうですか。」
「ゆ〜いちぃ、次どうぞ〜!」
「ヘ〜い、今持ってくから。」
「最近は、お風呂で御一緒されないんですか。」
「あいつ、どうも嫌がりましてね。」
「子供が出来ると、益々そういう機会も減ってしまいますよ?」
「そういうモンですか。そういえば産れた後の事までは、サッパリ気が廻って無かったなぁ。」
「誰でもそんなものですよ。でも、名雪の母として、一人の子を育てた親として。出来るだけで良いですから、協力してあげて下さいね?」
「当たり前じゃないですか、解ってますって。じゃ、あんまり遅いとアイツに風邪引かせちまうんで‥‥‥、」
「はい。‥‥‥ふぅ、私こそ過保護かしらね。」




「イチゴのタートレット、まだ?」
「もうすこしで焼きあがるから、先に髪の毛を乾かしてしまいなさい。」
「うん。でも、家のお風呂はゆっくり出来るよ〜。」
「一昨日も聞いたわ。」
「そうだったっけ?」
「そうよ。」
「だってね、あっちのは狭いんだもん。」
「それも一昨日聞いたわ。」
「うちのお風呂が一番だよ〜。」
「それも一昨日‥‥‥、そろそろ良いかしら?」
「きっと、飛切り美味しいよ!」
「そうね。‥‥‥あら、もう少し必要かしら?」
「うぅ、とってもいい匂いだよ〜。」
「もう二〜三分って所ね。名雪、顔のけて。蓋が閉められないわ。」
「イチゴ〜、イチゴ〜、早く食べちゃいたいよ〜。」
「昔、そうしてて顔を火傷しそうに事があったのよね、覚えてる?」
「ぅ、わかった。でも、お菓子を焼いてるのって、とっても幸せな匂いだよね。」
「そうね。‥‥‥それで、名雪は幸せ?」
「うん、幸せだよ。」
「そう、良かった。」
「そうか、そら良かったな。」
「あっ、祐一、ちゃんと服着てきてよね、もう!」
「おー、わるいわるい。」
「悪いと思ってない〜!」
「祐一さん、本当のオジサンみたいですよ?」
「‥‥‥今すぐ着てきます。」
「‥‥‥流石お母さんだよ。」
「祐一さん、家でもああなの?」
「う〜ん、違うよ。ね、ところで‥‥‥、」
「どうしたの?」
「タルト、アッツいまんまじゃ食べられないよね?」
「あら、あれは明日にでも食べようと思って。冷蔵庫にショートケーキがあるの。祐一さんが来たらね。」
「うん、ありがとう、お母さん。」




「すいません、俺が煎れたら良かったんですけど。なんか全部やらせちゃって、」
「祐一もいい加減、お茶缶の場所くらい覚えるべきだよ。」
「そうなんだがな‥‥‥、」
「はい、今日のはヌワラエリアとニルギリのブレンドです。」
「どれがどれやらサッパリ。はい、これ。」
「気にしないで下さいな。趣味みたいなものですから。」
「あ〜、祐一、果物ナイフなんて持ってきちゃたの?」
「すまん、他にもいっぱいあったもんで、つい手頃なのを、」
「長いのが好かったのに‥‥‥、」
「ケーキナイフでなくとも足りるでしょう?あまり祐一さんを困らせては駄目よ。」
「う〜ん、諦めるよ。」
「なにをだ?」
「『入刀っ』てやりたかったんだよ、あの時みたいに。」
「何だ、そんな事。そっち持てよ。」
「え〜。だって握りが小さいよ?」
「我慢しろ。」
「新郎新婦、初めての共同作業です。」
「秋子さん、妙に緊張させるようなナレーション入れないで下さい、頼みますから。」
「は〜っい、切るよ〜。それっ!」
「わっ?」
「‥‥‥あ。」
「あ〜あ、少し潰れちゃったじゃないか。仕様が無い奴だ、まったく。」
「お母さん、ごめんなさい。」
「あら、良いじゃないですか。早く皿に取り分けて下さいな、新郎新婦さん。」




「あ〜食った〜くった。」
「祐一、お行儀よくないよ。」
「お布団は、いつもの押し入れの前に積んでありますから。」
「はい、ありがとうございます。」
「では、後の事は私がやりますから。では、」
「「おやすみなさい。」」
「はい、おやすみなさい、二人とも。」




「私はベットでもいいんだけどね。」
「何をいうか、狭いだろ。」
「だって、あったかいよ?」
「そういう問題じゃない。」
「え〜、そうなの?」
「ベットだとえろえろな記憶が沸き上がって落ち着いて寝てられないんだ!なんて言わせる気か?」
「‥‥‥思いっきり言ってるよ。」
「気にするな。」
「でも、嬉しいな。」
「は、なんで?」
「平松さんがね、」
「向かいの?」
「うん。お向かいの平松さんがね、『男どもから見たらねぇ、私ら女性なんて、結婚して子供が出来た瞬間妻から母親に変わっちゃうのよ』って言ってたけど、祐一は違ったのかなって。」
「当たり前だ、名雪は名雪なんだから。」
「へへ、そうだね。祐一は変な人だからね。」
「悪いか。」
「ううん、そうじゃないの。祐一は変だけどそれでも良いかな、って。‥‥‥そんな風に考える私も変なのかな?」
「一つ言っとくけど、俺が変なのは名雪にうつされた所為なんだ。」
「あ、酷い事言ってる。でも、‥‥‥それなら良いかな?」
「結局、似た者同士って事か。おう、上等じゃないか。」
「来年も再来年も、その先ももっともっと先も、ずっとこうしていられたら良いな。」
「そうだな、でも、二人きりにはなれないかもな。」
「そうだね〜。ね、その時の私達は、どんなかな?」
「想像もつかないけど、名雪は秋子さんみたくなってるのか?」
「成れるかな?」
「なれるさ。」
「それから、この子は毎年毎に大きくなって、」
「二十年後くらいには、また二人きりでのんびり出来るさ。」
「それこそ想像がつかないよ〜。」
「いいや。きっと今と同じさ。‥‥‥そうだ、指輪、今着けてるか?」
「うん、今日くらいは一日中外さなくて良いかなって。ちょっと不便だけど。」
「あんときゃ、散々迷ったんだよな。ダイヤにするか、こっちにするか。トルコ石っていうのも無くはなかったけど。」
「ん〜、こっちで良かったと思うよ?私の誕生石だし、それに、」
「『ダイヤモンドよりも固い“いし”、俺達は少しずつ歳をとっていくけれど、二人ずっと変わらずにいよう』、寒疣が出来そうだ。」
「うん、そうだね。恥かし過ぎだよね。恥かしすぎて、涙が出ちゃって、忘れられないよ。」
「高校ん時のアレも、バッチリ暗唱してんだろ?」
「あれは、結局消しちゃったけどね。それに“他の”も、たっくさん覚えてるよ。」
「はぁ、さいですか。‥‥‥挙げ句その馬鹿は、彼女の誕生日に『給料六ヶ月誕生石の指輪と自分の名字をプレゼント』、か。」
「うん〜、そだよ〜。」
「ああっ、もう止めやめ。とっとと寝るぞ!あんまり夜更かしするのも、この時期為になるとは思えんしな。」
「うん、ゆういちぃ、おやすみなさい‥‥‥。」
「おう、おやすみ、名雪。」

お互いがすぐ傍に、自分が一番愛している人を確かめあう。すると間も無く、二人時を同じくして白川夜船、互いの夢を結んでいった。










(世のアベックなるものは明日一日を、
どのように過ごすモノなのでしょうか?
というのも忌々しいかな明日は恋人達だけの為の日、
日付が変わればもうクリスマス・イヴ。
やがて後一週間ばかりでで今年も暮れて、
彼女は、いよいよ来月やってくるでしょう。
私がそれを望まないでいる事を知ってか知らずか、
彼女は、いよいよ来月やってくるでしょう。
ここ暫くで私の受けた傷心を知る由は毛頭無く、
彼女は、いよいよ来月やってくるでしょう。
わたしに劫火と業火の厄災を見舞う為、
彼女は、いよいよ来月やってくるでしょう。)
「‥‥‥今日はもう休む事にしましょうか。」

壁を隔てているが為にどれだけ離れているか判らない所で、何やら“主治医”の声がする。が、天野美汐は静かに暗い夢路を辿っていった。







前のページ  次のページ
このSSは、作者の方に二次著作権が存在します。
転載、無断引用を固く禁止します。

戻る