2
翌日から、秋子の午後は少し賑やかになった。
祐一が連れて来る二人の少女は、片方はひどく無口だったが、その分を祐一が喋っているような按配だった。もう一人はそんな二人を微笑んで見守っている。なかなか良い組み合わせのようだった。
「それで、お二人のどちらが祐一さんの恋人なんですか?」
祐一が一人で顔を出した日にそう尋ねると、祐一は真っ赤になりながら、それでもはっきりと一人の名前を口にした。
「あら……私はてっきりもう一人の女の子の方だと思っていました」
秋子が大袈裟に驚いてみせると、もう一人もそれは解っているのだと祐一は歯切れのよくない調子で頭を掻いた。
「でもその……なんていうか、本人が遠慮する性質だから……」
いや、遠慮もしてないか、と照れてぶつぶつ言う祐一を、秋子は目を細めて見守った。
名雪の中に残っていた恋心を思うと不憫ではあったが、あの少女なら祐一といつまでも寄り添っていられることだろうと思う。
名雪と少女たちを比べて何が良いとか悪いとかいうのは意味のないことだ。成り行きとか、もっと仰々しい言葉で言えば運命のようなものがあったのだろう。
名雪にもいずれはそういう誰かと寄り添える日が来てほしいものだ、と秋子は思う。今でなくてもいいが、あまり遅くならないうちに。
その名雪は毎日顔を出して、細々としたあれこれの用を足すのを励みにしているようだった。毎朝目覚ましなしで起きているのだと報告したときの祐一は、信じられないと言いたそうな顔をしていた。
「お母さんも頑張ってるんだから、わたしも頑張るって」
大したもんですよ、見なおしましたと言う祐一の大人びた口調に秋子はくすりと笑ったが、笑みはすぐに消えた。
その言葉は名雪の口癖のようなものでもあった。彼女は自分の母が女手一つで子供を養うために無理をしているのを知っていた。一時期は自分も頑張ろうとそればかりを言っていた頃もあった。
今は表に出して言うことも少なくなったが、気持ちは変わっていないのだろう。
結局、自分はまたあの子に同じ寂しい思いを繰り返させている。そう思うと、胸の中になんとも言えない気分が満ちてくるが、今はどうすることもできなかった。
できることがあるとすれば、せいぜい早く治して家に帰れる体に戻ることくらいだろう。そこに考えが行きつくと逆に安心できた。迷う余地がないというのは、気楽なものだ。
名雪が帰り、食事の時間が過ぎた頃になると、男が顔を見せる。
一度だけ帰りの遅くなった名雪と顔を合わせたが、名雪はどう挨拶すればいいのかわからない様子だった。
男は深々と頭を下げ、お母さんに怪我をさせてしまった者です、申し訳ありませんと小さな声で、しかしはっきりと謝った。
名雪は暫くじっと男の顔を見詰めていたが、やがてにこりと微笑んだ。
「お見舞い、ありがとうございます。これからも母をお見舞いしてあげてください」
はい、と男はまた頭を下げた。名雪もつられて大きく頭を下げて、二人の頭はぶつかりそうになった。そんな光景が可笑しくて、秋子はまた頬に手を当てた。
男は律儀に毎日毎日、ほぼ同じ時間に現れ、長くても三十分ほどで病室を出ていった。
それはいいのだが、毎度何かしら物を置いていこうとするのには困ってしまった。何日目かに秋子は自分の方から花にしてくださいと頼み、それからベッドの脇のキャスターの上に置かれた花瓶の花を替えるのが彼の仕事の一つになった。
話すといっても何か共通の話題があるわけでもなかった。ほとんどその日の天候とか、怪我の具合とかいったどうでもいいような話をぽつりぽつりとするだけで、会話が途切れたままになってしまうこともよくあった。
それでも、彼がいるのは不思議に不快ではなかった。名雪より少し高いくらいの背を小さく丸めるようにして椅子に腰掛けているのも、急いでいるのか上着を手に持ったまま壁際で立っている姿も、夜になり掛けの病室によく合っているように思えた。
しかし、と秋子は思う。
確かにまたお見舞いしてくださいと頼みはしたが、毎日というのは行き過ぎだったし、そんなつもりで言ったわけでもなかった。
彼にとってはかなりの負担のはずだ。年齢からして、妻子持ちでもおかしくない。もし家庭をおろそかにして自分を見舞いに来ているのなら、無理はさせたくなかった。
「ご結婚、されてるんですか」
流石にまっすぐに訊くのは憚られて、そんな風に秋子は尋ねた。
男はニ三回瞬いて、少し苦っぽい笑みを浮かべながら頷いた。
「形だけですけど」
「あら」
訊いてはいけない類の話なのかも知れない。そういう人物には見えないが、別居しているのか、それとも離婚調停のただなかなのか。
「亡くなってるもので」
予想はあっさりと裏切られた。私もですよと気軽に言う気にもなれず、秋子はただ頷いた。
「お子さんは、いらっしゃるんですか」
「はい。女の子がひとり」
それも同じだった。
「それなら……」
お見舞いより、その女の子を大事にしてあげてください、と秋子は言った。
男の歳から見て、女の子はまだ幼いのだろう。子供であればあるほど、大事にしてやって欲しい、とつい自分のことを重ね合わせてしまう。
「誰もいないところで独りで待ってるなんて、可哀相ですから」
別の仕事で会社に勤務していた頃を思い出してしまう。
不意の残業で帰りが遅くなってしまった日、真っ暗な居間のソファで眠ってしまっていた幼い名雪は、頬に涙の跡を付けていた。そんなことが何度もあった。
「大丈夫です。きっと、あの子は確りした子ですから」
「それでも、ですよ」
ああいう思いを子供にさせてはいけない。過保護と謗られるかも知れないが、秋子はその考えを曲げる気はなかった。
「そうですね」
でもご心配なさらないでください、大丈夫ですからと男は笑みを浮かべた。ひどく疲れたような笑みだった。
その顔が何故かこの話題についてはそれ以上触れないで欲しいと言っているように見えて、秋子は口をつぐんで頷いた。必要以上に踏み込んではいけない。どこの家にもそれぞれの事情はあるのだ。
それからも、毎日男は同じ時間にやって来た。秋子も松葉杖をついて歩けるようにはなっていたが、相変わらず花を替えるのは男の仕事だった。
小さな花束を毎日捨てるのももったいないような気がして、秋子は暇に飽かせて取り替えた花を押し花にしたり、名雪に家に持って帰らせたりしていた。
季節としてはまだそんなに種類が豊富な時期ではないはずなのに、男の持って来る花は毎日少しずつ違っていた。中にはあまりよくない花言葉のものもあったが、秋子はいつも微笑んでそれを受け取り、翌日の夜にはそれを押し花にしていた。
「黄色が多いんですね」
ある日ふと気がついてそう言うと、男は何度か瞬いて、それからやっと得心したように軽く頷いた。
「月並み以下ですけど、昔の映画みたいに、幸せの色は黄色って思ってるんです」
「懐かしいですね」
「いい年した男のくせに、ああいう話が好きなんです。見え透いた作り話なのに、涙がぼろぼろ出てしまって」
「あら、泣き虫やさんだったんですか?」
からかうような秋子の言葉に、男はまじめに頷いた。
「すごく泣き虫なんです。僕も娘も」
泣いたからって何が解決するって訳じゃありませんけど、泣かずに居られなくなってしまうんです、と男は恥ずかしそうに付け加えた。
「でも、いや、だから、かな。娘には目を覚ましたときくらいは笑っていて欲しいんです」
男の顔は、そのためになら何でもすると言いたそうだった。
秋子はその言葉に妙な違和感を覚えた。どうと言われても上手く説明できそうにないが、男の態度と言葉には、家族の話をするのとはどこか違う調子があるように思えた。
「毎日、ちゃんとお話されてますか」
先日の会話を思い出して、秋子はそれを心配した。男親によくありがちなことだが、会話したり食事を一緒にしたりするのを恥ずかしがったり、怖がってはいないだろうか。
「お父さんに一緒に居てもらうだけでも、子供は安心するものですよ」
男は黙って俯いた。俯きながら小さな声で、はい、と答えた。
やはり何かあるのだと秋子は思った。不和か、それとも別の何かか。
いずれにしても容易に踏み込んではいけない、とは思いつつも、その一方で何か力になりたいという気持ちもあった。
「何かお悩みなら、私で良ければ遠慮しないで話してみてくださいね」
後の方の気持ちが勝って、秋子はそう言ってしまった。男が顔を上げてこちらを見、彼女は励ますように微笑んでみせた。
「ありがとう、でも」
男の表情は固いままだった。
「いえ……何かあれば、お願いします」
彼はそのまま、無理矢理に笑いを作ってみせた。秋子ははいと頷いた。
前のページ
次のページ
戻る