「………って、何で料理漫画の乗りで生きてるんだ俺達は」
多分に都合だろう。大いなる宇宙の意志とか、“いあ! いあ!”な旧支配者の策略とか。
「ま、こういう料理の定法から外れた邪道も許されるざっくばらんさがラーメンの魅力だよな」
「そう言う言い方するってことは、 北川くんは普通のお料理もするの?」
「まぁな、ウチは一族郎党趣味人の集まりでな、道楽の合間に人生やってるようなもんさ。料理もその一つって奴でね」
潤はコンロから離れ、先ほどから休ませていた麺生地を抱えだす。
「スープは沸騰させないように中火でコトコト煮込むのがポイントだ、沸騰させて煮込むとトンコツスープみたいに鶏でも骨髄が溶け出して白濁しちまうんだ」
「………そういえば北川くん、その麺棒に祐一の血が付いてるけど……洗わなくても良いの?」
不安そうに名雪が尋ねる。それはそうだろう、何処ぞの四仙飯店でもあるまいし人の血の味がすると分かっている麺を誰が食べたいと言うのだ。
「いや、麺棒はもう使わないから後で洗うよ」
「でも、麺棒が無かったら生地を延ばせないでしょ?」
「本当に要らないんだって……だってこうするんだから、さ…!」
潤は抱えた麺生地を力任せに引き伸ばした。
小麦粉はカン水を馴染ませる事によって独特の柔かさを持つ。勘違いされがちだが、あの力強いコシは粉に水を加えて練る事で形成されるグルテン質の働きによるものだ。
見る間に2mほどに引き伸ばされた麺生地を、二つ折りにして再び延ばす。
数度もこれを繰り返すと、普段目にするラーメンの麺の姿に近づいていく。
「ぬうっ、あれは伝説の蛮侍威麺……!!」
「知っているのか雷で……もとい祐一っ!」
〜〜〜蛮侍威麺〜〜〜
古くは後漢の時代 伝説の料理人・邑堵飛阿が編み出したとされる手打ち麺
尋常ならざる力で丹念に練り上げられたその麺生地は 女性の髪ほどの細さでありながら丈夫三人が
左右から引っ張っても決して千切れることは無いほどの弾力を持ち 食味も抜群であったと言う
その弾力故に無造作に箸を離してしまうと唇を強かに打ち付ける為 食するときは一口で一気呵成に啜り上げるのが粋とされた
余談ではあるが 蛮侍威麺を食するとき何処まで麺を引っ張れるかという一種の度胸試しが強者達の間で流行したが
それを現代に伝えたお笑い芸人・ユートピアの名は邑堵飛阿に由来する事は余り知られていない
林民明書房刊『中国四千年・驚異の食文化大全(12)巻』より抜粋
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「まさかあの麺の継承者がいようとは……恐るべし北川潤!」
ゴゴゴゴゴ……などと迫力一杯に解説する祐一。
そうこうしている間に、潤は麺を延ばし続けること256回。つまり、麺の本数は512本。
程よい長さに切り分けて軽く体重を掛けて麺に縮れを作って纏めれば、一食分の玉が出来あがる。
「さて、麺も出来たし――――」
すわ実食タイムか、と身構える祐一。
もうすぐ夕食の時間、腹の具合は充分。健啖極まる男子高校生、ラーメンの一杯や二杯、腑に入れて損無し。
じゅるり、と滴りそうな涎を堪え、あくまでニヤリと平常心で刻を待つ。
そして――――
「後は明日だな」
――――ずるん、べたっ。
祐一は、椅子からコケた。それはもう、物の見事に、吉本新喜劇の呼吸で。
後に水瀬名雪は語った―――『あの時の祐一には池野めだか師匠が降りてた』と。
いや、パッと見はネクタイと同じ身長の池野めだか師匠というよりむしろ辻本茂雄だが。
「食わせろー! ここまで付き合ってやったんだから今すぐ食わせろ―!!」
牙を剥くほどにダイノガッツ全開、前足で地を擦って威嚇する祐一。獣の如きその双眸に宿っているのは―――人間の三大欲求の一つ・食欲のみ。
「無茶言うなよ相沢、火に掛けて30分でダシが取れるかよ」
至極真っ当な潤の反論。それはそうだ、水からダシを取るとなると少なくとも3時間は見て欲しいものだ。
「でもスープはともかく、麺はあるんだから……」
「おいおい美坂、こいつは蕎麦じゃないんだ……杓子定規に『3たて』にこだわればいいって訳でもないぜ?」
蕎麦の3たて―――粉の挽きたて、蕎麦の打ちたて、蕎麦の茹でたてを指す言葉である。
蕎麦粉は時期を置くと風味が落ちて不味くなる、打った蕎麦は放っておくと乾燥して舌触りが悪くなる、茹でたままでは伸びてしまう―――先人達の智慧である。
「蕎麦と違って、中華麺はある程度置いておいた方が美味くなるんだよ、肉の熟成と同じ理屈でな」
「えー、結局今日は食えないってのかよー、金返せー」
「煩せー、オレは逃げも隠れもしないから明日来い、明日」
「なんだか、すっごい本格的だったね」
帰り道、名雪が興奮した様子で二人に話し掛ける。
「そうね、趣味にしては手が込み過ぎだったけど」
香里は素気無く答えたが、自分の複雑な胸の内に戸惑っていた。
何時も傍にいる、只のトモダチだと思っていた少年が、あんな男らしい顔をしていたなんて。
(やだ……何考えてるのよあたし……)
「だな、今日食えなかったのは心残りだが―――明日こそ食ってやる、それこそ丼ごとなァ……!」
荒い息遣いで、目をぎらつかせたままの祐一が答える。
今の彼は、感情に胃袋が引き摺られた状態であると言ってもいい。
目の前に箱と棒と高く吊るされたバナナがあったら、助走無しで飛翔しバナナを取ってのけるだろう―――それほどに彼は餓えていた。
また、その日の水瀬家の夕食において三杯目はそっと出すべき立場の祐一がおかわりした回数が12回であった事を今は付け加えておこう。
前のページ
次のページ
戻る